投稿

会員の佐藤真弓さん日本・フランス現代美術世界展にて展示。

イメージ
先日お知らせした第26回日本・フランス現代美術世界展にて、 プラチナアート協会会員の佐藤真弓さんの入選作品が新国立美術館で展示されるとのことです。 改めておめでとうございます。 下の画像2点、上から公募部門に「春」、「月おぼろ」が入選です。 及び一番上の「かつてここに影二つ踏みつ月の道」は推薦部門での展示となります。 合計3点ですが、展示場所は離れるかもしれませんとのことです。 機会のある方はぜひご覧下さい。 開催情報 (公式サイトから) 【第26回日本・フランス現代美術世界展】 会場:国立新美術館 3A・3B展示室(3階)    東京都港区六本木7-22-2 会期:2025年8月7日(木)~8月17日(日) ※12日(火)は休館日 時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで) 入場無料 オープニング・セレモニー:8月7日(木) 15:00~ (3A・3B展示室)

プラチナアート協会会員展と会員更新案内を発送しました。

イメージ
お待たせいたしました。 第14回プラチナアート協会会員展と既存会員の更新案内を昨日と本日にかけて発送しました。 締切りを伸ばした関係で遅くなっておりました。 この会員展は他の団体と違い、単なる発表展示会ではありません。ヤマダ電機アートギャラリー様の展示販売会への審査を兼ねております。 新人画家デビューにご理解あるヤマダ電機アートギャラリー様のおかげにて、たくさんの会員の選抜率を誇っております。ヤマダ電機様扱いのため、選抜されればアマチュアの方はこれがプロ画家デビューとなります。 会員の最大の特典ともいうべき会員展ですので、ぜひ多くの会員のご参加お待ちしております。 既存会員については会員更新と会員展の申込みを一元化しています。既存会員の方も画歴となる出品なのでぜひご参加下さい。

第18回プラチナアート大賞展2025の展示発表会画像です。

イメージ

第18回プラチナアート大賞展2025の入賞作品画像と入選者名発表。

イメージ
6月18日、プラチナアート協会主催の第18回プラチナアート大賞展2025の入賞作品と入選者名をアップロードいたしました。 入賞作品は画像とコメント付きです。 画像は最優秀作品で石橋一美さんの「Nightmare」です。

プラチナアート協会会員の佐藤真弓さん(画号、和春)ダブル入選の快挙です。

イメージ
佐藤真弓さんは、先日のパリ国際サロンで入選したばかりですが、この度、第26回日本・フランス現代国際美術展にて作品が2点入選するというご報告を受けました。 先日に続く快挙、おめでとうございます。ちなみに入選作品画像は上が『春』、下が『月おぼろ』となります。 今回は速報としてお伝えしましたが詳細は7月頃案内があるということで、またわかり次第お伝えいたします。 他の会員の皆様もグループ展、個展やコンクールの案内がありましたら、協会にどんどんメール等でお送り下さい。自分のサイトだけでなく、協会の記事でも名が広まります。他の会員への刺激や励みにもつながります。

プラチナアート協会会員の緒方瑛子さん、現展の会友推挙と入選の快挙です。

イメージ
プラチナアート協会会員の緒方瑛子さんですが、5月28日(水)から国立新美術館にて始まっている 現代美術家協会主催『第81回現展』に、 作品が入選、 会友推挙され展示されています。 おめでとうございます。 展示会詳細 ■第81回 現展   現代美術家協会主催 5月28日(水)~6/9日(月)(6/3(火)休館) 国立新美術館 http://art-genten.com/   国立新美術館 1A・1B・1C 東京メトロ千代田線乃木坂駅  青山霊園方面改札6出口(美術館直結) 日比谷線六本木駅4a出口 http://www.nact.jp/exhibition_ public/ 【入場料】一般 700円 / 65歳以上 350円 ◆上の作品画像について   『 Precious memory 』   アクリル画  F40号 女性が懐かしい旅を感慨深く思い出しているイメージで描いた作品とのことです。

今年度の「第14回プラチナアート協会会員展」展示会期と会場決定速報です。

イメージ
今年度の第14回プラチナアート協会会員展の展示会期が8月27日から8月31日までと決定しました。 会場は去年までと変わり、横浜市都筑区に今年3月開場となったボッシュホールのアートギャラリーにて行われます。画像はボッシュホール外観です。 ボッシュはドイツの 世界最大の自動車部品サプライヤーであり、製造業の企業としても世界最大級です。 日本における本社を横浜市都筑区に移し、隣にボッシュホールも落成しました。これは都筑区民文化センターとしての複合施設です。コンサートホールやギャラリー、会議室等を備え常にイベントも催されて、にぎわいがあるためたくさんの方に作品を見ていただけます。 詳細な出品案内と去年度までに入会した会員には更新案内と同時になりますが6月中旬になる見込みです。 当協会会員展はただの発表会ではなくヤマダ電機アートギャラリー展示販売会の審査も兼ねているので今から会員は作品の準備を考えて下さい。